ひとことメッセージ

Re:明日はママ会

chika | 2014年01月08日

ホームページのデザインとっても素敵です!いつもありがとうございます。
明日のママ会、私も楽しみです♪
宜しくお願いします。

講演会参加報告

さちこ | 2013年11月29日

11月28日(金)
「発達障害とサポートの方法を学ぼう」
参加してきました。
たくさんの方が参加されていました。
発達障害児をお持ちの親御さん、サポートする機関にご所属の方、マザーズホームの先生、役場の担当の方、など。
熱心にメモをとっていらっしゃる方から、業務上仕方なくきた感じの方まで様々でしたが、ついでてもいいので「発達障害」という名称だけでも覚えていただけたらうれしいなぁと思いました。

資料のコピー出来ますので、声をかけてください。

講演内容 概要

「発達障害とサポートの方法を学ぼう!」

講師  金森純平氏 (千葉県発達障害者支援センターCAS 発達支援担当)

CASの紹介
発達障害とは
発達障害のある方とのコミュニケーション

「東金市簡易マザーズホームってどんなところ?~発達障害を具体的事例から学ぼう~」

講師 松島和子氏 (東金市簡易マザーズホーム 児童発達支援管理責任者)

子どもにとっての乳幼児期
マザーズホームってどんなところ?
社会資源の利用について

11月の定例会

さちこ | 2013年11月14日

今日はお疲れさまでした。
HP更新しました。

また、12月の定例会の欄にも載せましたが、12月は「今年一年お疲れママ会」を開催する予定です。
お菓子やジュース、手作り料理などなんでもいいので一品持ち寄って、楽しくお話しましょう。
来月は「東金ふれあいセンター」での開催です。

HP更新しました

さちこ | 2013年11月11日

今回は講演会の情報がたくさんあります。
それだけ発達障害への社会の関心、理解が高まってきたということでしょうか。
有難いことですね。

感想などお寄せください。

4回目「ママが元気になる会」

さちこ | 2013年09月13日

更新しました。
ハロウィンにしてみましたよ。
「ママ会」の内容も更新しましたので、
定例会のページからお入りください。

今回の「ママ会」よかったですよね。
ママ達も皆さん慣れてきたのかな。
普段子育てをしていて感じる傷つきやつらさなどをお話してもらえました。
社会や個人の偏見、ありますあります。
身近な人からも、家庭内からも?たくさんたくさーん感じます。
抱え込まず皆んなで話していきましょうね。
今すぐどうなるということではないかもしれないけど、
でも今この場で出来るのは、
私たちの意識を変えることだと思います。

私は人の弱さが大好きです。
弱さは優しさ、謙虚さ、寛容さ、感謝、愛に繋がると思うから。

素敵な出会いに感謝します。
また来月、よろしくおねがいします。


HP更新

さちこ | 2013年08月17日

更新ボタンを押すのを忘れていました。
すみません。

第3回ママが元気になる会

さちこ | 2013年08月09日

昨日8月の定例会が無事終了しました。
今回はお子さんが夏休みということもあり、
4人のママの参加でした。
内容をアップしましたので、残念ながら参加出来なかった方もどうぞご覧になってください。
ご興味のある内容は、次回のママ会かChikaさんまでお聞きになってください。

夏休みだからこどもがずっと家にいて大変!というのはありますよね。
こどもが幼稚園の時、私は「うつ」真っ盛りで、朝起きることが本当につらかったので(うつの人にはわかると思いますが・・・)時間に拘束されない、持ち物とかを細かく点検したり用意したりしなくていい夏休みは私にとってもパラダイスだったなぁと思い出しました。

現在不登校気味のこどもは、夏休みに入ってから安定してきました。
同じ家にいるのでも、学校に行かなくていいのと、行けなくて行かないのとでは違うんだなぁと親子共々思うところです。
うつは大分良くなりましたが、今も夏休みは毎日ダラダラパラダイスですね。(笑)

第2回ママが元気になる会

さちこ | 2013年07月24日

先日、7月11日に「第2回ママが元気になる会」が行われました。
遅くなりましたが、内容をアップしましたので、定例会のページからのぞいてみてください。

東金広報

さちこ | 2013年07月24日

東金市広報7月号にも載りました。

https://www.city.togane.chiba.jp/cmsfiles/contents/0000001/1915/12.pdf

大網広報

さちこ | 2013年07月24日

「ママが元気になる会」が大網白里市広報の7月号に載りました。

https://www.city.oamishirasato.lg.jp/cmsfiles/contents/0000004/4176/Part12.pdf

<< 1 | 2 | 3 | 4 >>

新規コメント