ひとことメッセージ

ママ会が紹介されました!!

さちこ | 2015年03月21日

ママ会が千葉県中核地域生活支援センターニュースレター57号(平成27年3月発行)「ちばの地域福祉」のちば・元気印!~こんなひとたち、見つけた~に紹介されました。
市役所や保健所などで配布されているそうですので、ぜひ見てください。

カニングハム久子先生講演

さちこ | 2014年10月25日

10月24日に東金文化会館で行われたカニングハム久子先生の講演に参加させていただきました。
先日のアメリカのDSM 改訂に際し自閉症の診断基準が変わったため、その翻訳(先生による仮翻訳)と説明、先生の臨床経験と症例報告質疑応答でした。
レジメが必要な方は声をかけてください。 

傾聴講座のご案内

さちこ | 2014年09月02日

傾聴講座のご案内を情報コーナーに載せました!

「こどもの話をもっと上手に聞いてあげたい。こどもの気持ちに寄り添いたい。」というのは、
私たち母親みんなが持っている共通の課題だと思います。
私はこどもが話すと「解決してあげなきゃ」と思って、
「それはこうだったじゃないの?あの子はああだったんじゃないの?あなたもこうすればよかったんじゃないの?」等と余計な事を言ってしまいます。
こどもはそれが嫌でだんだん話をしてくれなくなってしまいます・・・。
それに比べて主人はこどもの話を聞くのが上手です。
訓練していると違うのだなぁと思います。
(妻の話を良く聴くかは別問題みたいです。笑)

今回の講座は始めての方が対象だそうです。
よろしくお願いします。

TEECH 講演会

さちこ | 2014年05月28日

5月10日に行われたTEECH連続セミナー 佐々木正美先生の講演会に参加しました。
上手く言葉では言えませんが、すごく感動しました。
佐々木先生のお人柄というか、人生観や優しさが溢れ出ている感じがします。
本当の子供たちのためって何だろう、本当の子供たちの幸せってなんだろう・・・。
そんな事を考えさせられます。
私は自分も自閉的傾向がすごく強いと思うので、自分の自身の事とも重ね合わせて、涙が出てきました。
私はずっと自分を何かの偽物だと思ってきました。
普通の人になるために、一生懸命努力して来ました。
でも、なれなかった。
初めて「あなたがあなたであるために」を読んだ時の衝撃は今でも忘れられません。
その時の私はこどものためにと思っていましたが、
何がそんなに自分の心を打つのかわかりませんでした。
私は私のままでいいんだと教えてもらっていたら、
こんなに苦しまなかったのにと思います。

イイトコサガシ

さちこ | 2014年02月20日

情報のコーナーに掲載した「イイトコサガシ」のワークショップについてです。
12月に成田市の「精神障がい者ピア・サポーター/ピア・スタッフ養成講座」で冠地さんの講演を聞き、とても感動しました。

私は母親でもありますが、本人でもあるので、ぜひワークショップに参加させていただこうと予定してます。

なお、ワークショップ当日の昼間の時間帯には「発達障害者支援ボランティア養成講座」もあるそうです。

詳細:https://www.city.narita.chiba.jp/DAT/000102660.pdf

Re:イイトコサガシ

さちこ | 2014年05月28日

成田で行われたワークショップに参加しました。
「試した時点で大成功!」がキーワードの元気で楽しいワークでした。
いかに自分がマイノリティか、いかに自分がコミュニケーション下手が自覚出来ました。
自分を知ることはいいことだと思います。
そしてコミュニケーションは練習と場数だと思うと、
続けていてば何とかなりそうな気もします。
上っ面のお人形さんのようなコミュニケーションではなく、本当の私で人と関わりたいのです。
また是非参加したいです。
健常の方も参加されていましたので、
一度ママ達も参加してみたらいかがでしょうか?
ちなみに中に入ってしまうと誰が当事者で誰が支援者かわからなくなりますよ。(笑)

「非行と障害児支援について考えよう」

さちこ | 2014年01月17日

1月16日(木) 平成25年度 三部圏域自立支援協議会 障害児部会 公開講座
「非行と障害児支援について考えよう」 に参加しました。

参加者は、大学・病院など医療系の方、役場や保健所などの公的機関、障害児をサポートする民間機関の代表の方がほとんどでした。
(一般からの参加は私だけでした。)
午後の時間帯だったので、こどもが帰宅してくるまでの少しの時間だけでしたが、講演の部分は拝聴させていただくことができました。

レジメ等、資料がありますので、声をかけてください。


1月のママ会

さちこ | 2014年01月10日

昨日のママ会、お疲れさまでした。

視聴覚室の椅子は┗(;´Д`)┛重たかった。

このHPもやっと検索にかかるようになりました。
どういう仕組みになっているのか、
わかりませんが、良かった。

今度はお弁当を持ってきて、下のホールで食べますか?

Re:1月のママ会

chika | 2014年01月12日

ママ会お疲れ様でした!
お弁当持っていくのいいですね!(^^)!
いつも話し足りないので・・・

明日はママ会

さちこ | 2014年01月08日

冬休み、
こどもと遊んで、食べて、寝て、
あっという間に終わってしまいました。

皆さんいかがでしたか?
明日お会い出来るのを楽しみにしています。

HPクリスマスカラーから少し春らしい明るい色に変更しました。

1 | 2 | 3 | 4 >>

新規コメント